少し本題から逸れる話ですが
先週からweb上で転職に悩んでいる方の相談に乗る活動を始めました。
(ブログの宣伝も兼ねて)
転職に関する情報を必要としている方は潜在的に山ほどいると思うのですが
その方々にサービスを提供する場が限られている
(転職サイト、エージェント)
既存のサービスで賄いきれない、転職経験を基にした生の情報を発信することで
その隙間を埋めるようなサイトに育っていけばと思います
前回の記事で中途採用の研修について投稿しましたが
研修後から仕事が軌道に乗るまでの期間は大事。
立ち振る舞い次第では、放置プレイをされて精神を病む可能性があります。
ちなみに私の研修後の状況は以下の通り
・業務のテーマは与えられる(STEP1)
・テーマに関する説明を1Hr程受ける(STEP1)
・テーマを進めていく上で必要な作業方法を教わる(STEP2)
まず、STEP1の説明を受けた後に、上長の都合を見ながらSTEP2に移行するという話があったのですが
どうも放置プレイの臭いがしたので
「〇〇さん。私は来週全日空いてます(当たり前)。都合の良い日に△△を教えて頂けないでしょうか。」
(かなり前のめりな感じで)
という積極的なアプローチをしスケジュール調整してもらいました。

研修後の立ち振る舞いを、積極的思考と消極的思考に分けるとこんな感じだと思います。
精神的負荷を積分してみてください
長期戦になるほど、積極的思考が有利になりますね。
それでは
コメント