初心を忘れかけているのか、なんだか印象の薄い1週間であった
製造条件最適化に向けた試作とデータ分析がメイン
BIツールは一部の機能であるが使いこなせてきている
今度、試作の結果を関係者に報告するので、BIツールの分析結果を添付して
「エクセル以外のデータ分析できます」の営業をしようかな
1週間を振り返るとき、設備的な課題解決をした週は満足感が大きい気がする
設備的な面では、装置のモーターに関する調査を実施中
業務の中で、モーター容量、回転数、ACサーボ、エンコーダー、減速機、トルクなどの関連語がちらつく
3相モーターの容量が、電流×電圧×√3×力率であること
トルクの単位がN・Mなのは、モーメントと同じ考え
ACサーボの追従機能は、エンコーダーのパルス波の計測結果に基づく
減速機の減速はトルクと反比例
など、調査の中で忘れかけていた基礎をおさらい
高校の物理でモーメントを習い、すぐ概念を忘れたが
装置のボルトを外すとき、同じ力でも長いスパナの方が外れやすいことを経験することで理解が深まった
高校の物理で電気回路を習い、すぐ概念を忘れたが
加熱装置の断線処置の中で、コンセントから組み立てを行い、テスターを使用して導通確認することで、理解が深まった
知識がスキルの変わることで、やりがいを感じるのだろうか
コメント