今週のトピック
・BIツール(そこそこメジャーなやつ)ライセンス取得→製造データ統計解析開始
・不良発生の製造再現と分析
これまでエクセルで統計処理を試みたが機能が限定的
BIツールは多変量解析の作業効率が段違い
ユーザーインターフェースが優れている
エクセルでデータベース作成→BIツールで可視化の流れは今後王道になりそう
BIツールも多機能なので、一歩踏み込んだ統計処理も可能だが
一旦は、業務効率化優先。今欲しい結果を素早く出力する
ツールなので、便利に使う。データサイエンティストごっこはしない。
これがコンセプト
製造の再現試験はベテラン社員と現場であれこれ話しながらやった
色んなパターンの製造条件を経験することで少しづつ自信が付いていくのだろう
現状の問題は
仕事が終わらん
まだまだ生産技術レベル1だが
①品質改善
・現場での製造(試作)
・データ分析(スポット、統計)
・対策案検討
②コスト削減
・新設装置の導入検討
③現場トラブル対応
④特許関連
独り立ち直後は、少なからず頼りにされたいという承認欲求が混じった思いがあったが
既に消えかけている
今は、仕事が終わらん。期限が迫っている。もう金曜日か。
こんな感じ。
この感情に対する処方箋は変化を感じること
独り立ち直後に最悪ケースとして想定していた
何もできず仕事がない。
という状況になることはなさそうだから、とりあえず前に進んでいる
と自分自身を説得させる
さらに視野を広げると
・CVC東芝買収提案
・日本製鉄1万人リストラ
コロナ影響に不採算事業が追い打ちをかけている
氷山の一角だと思うが、日本の企業大丈夫なのか
(前向きなニュースはソニー、任天堂くらいしか聞かないけど)
そんな厳しい世界の中に自分もいると思うと、危機感を感じますね。
コメント